よくある質問

~教習に関して~

お問い合わせ


教習に関して 生活に関して 宿舎・その他に関して

Q.乗車の時間ってどうやってわかるの?

乗車

◆予定表をご覧ください。●が付いている時間が乗車の時間です。
◆教習開始約20分前には乗車券を発行できますので、必ず発行してください。(※発行が早すぎると乗車券が出ない場合がありますので、出なかった場合は時間を置いて再発行してください。)
◆配車窓口前のバーコード読み取り機で乗車券を発行し、券を指導員のケースへ入れてください。その後、待合室で名前が呼ばれるまでしばらくお待ちください。

Q.学科ってどうやって受けるの?

学科

◆予定表をご覧ください。数字に○が囲まれている時間が学科の時間です。
◆学科を受ける教室が上段、中段、下段とそれぞれ分かれており、上段が第1、中段が第2、下段が第3教室と分かれていますので、見間違いないように注意して下さい。
◆赤いハンコで効と付いている時間は勉強会の時間になります。どこの教室で行うのかは事前に放送が入りますので、指定された教室でお待ちください。
◆学科教習に関しましては乗車券発行の必要はありません。

Q.教習を受け忘れそう・・・。

マーク

◆空き時間休憩していたら、実はその時間に教習が入っていた!なんてこともあるかも…。そうならないように予定表にマークしておくことをオススメします。
◆予定表は2枚渡されますが、1枚目(原本)は学校の控えとなっており、2枚目(コピー)は皆さんの控えとなっています。皆さんの控えの予定表は自由に書き込みOKです。教習時間のほかに、宿舎に迎えに来るバスの送迎時間を記入しても役立ちますね。

Q.教習時間を変更したいんだけど…。

◆合宿生の皆様の予定は、卒業日まで最短で組まれていますので乗車、学科共に原則変更はできません。ただし、体調不良等でやむを得ない場合は、配車窓口又は入校窓口にてご相談下さい。

Q.OD ってなに?

◆入校後間もなく、運転適性検査(OD) を受けて頂きます。
受講後翌日には検査結果が出ますので、入校窓口まで必ず受け取りに行きましょう。
ODの検査結果を基に教習を進めていきますので、なくさないように取扱いをお願いします。

Q.●ム(無線教習)ってなに?どうやって受けるの?

◆無線教習とは、技能教習第一段階で最大3回実施される教習です。通常教習と無線教習の大きな違いは、助手席に指導員が乗車せず1人で運転して頂きます。事前の教習にて、無線教習で走行するコースを走りますので、ご安心下さい。※教習生手帳P22に無線教習時の注意点が記載されていますので、合わせてご確認下さい。
◆無線教習を受ける前は、いつも通り乗車券を発行して下さい。
◆集合場所が待合室ではなく、MT車は教習所コース内の無線司令室前AT車は教習所コース内入ってすぐの駐車場でお待ちください。
◆集合時間が「教習開始時間5分前」になっていますので、遅れないように注意して下さい。

Q.効果測定ってなにするの?

◆教習を進めていく上で、学科よりも技能のほうに注意が行きがちですが、延泊理由のダントツトップが仮免許学科試験で失敗してしまうことです。学科試験は仮免許学科試験と本免許学科試験の2つがあります。合宿中に受けて頂くのは仮免許学科試験のみになりますが、2段階へ進んで学科を疎かにしてしまうと、1番重要な本免許学科試験で失敗してしまうことになります。合宿中にしっかり勉強し、学科で失敗することのないようにしましょう。
◆検定を受ける前日までに効果測定(模擬試験)を受けて頂きます。教習原簿に指導員から4つの押印が必要になります。合格点を取って頂ければ押印いたします。※押印4つがなければ検定を受けることができませんので注意して下さい。
◆1段階(仮免許学科試験)は50問中45点以上、2段階(本免許学科試験)は100問中90点以上で合格です。
◆効果測定はご自身のスマートフォンから下記をクリックして頂ければ効果測定を受けられます

楽勝問題


Q.学科試験が不安です・・・。

学科試験

◆合宿生の皆様には、2週間という短い期間で免許取得を目指して頂きますので、学科教習を疎かにしてしまうと手遅れになります。不明な点がございましたら各指導員にアドバイスを受けてください。また、1段階後半で勉強会を開催しますので必ず参加しましょう。更に個別で学科試験対策も行っておりますので遠慮なく入校窓口までご相談下さい。

Q.検定が近いのですが…。

申し込み

◆まずは申し込みをしましょう。検定日2日前まで(チェックマークが入っている日)が最終締切日です。教習原簿と教習生手帳を持って入校窓口へお越しください。

Q.検定はなにをするの?

検定

◆1段階が終われば修了検定と仮免許学科試験があります。修了検定は実技の試験で、実際の道路で走行できるかどうかを判断する試験になります。今まで1段階で練習してきたことをしっかり行えば、皆さん合格できるはずです。修了検定で合格すれば仮免許学科試験を受けられます。学科試験に合格すれば仮免許証を交付され、実際の道路での走行(2段階)へ進むことが出来ます。
◆2段階が終われば卒業検定があります。卒業検定は実技の試験で、それに合格すれば自動車学校は卒業ですが、最後に皆さんの現住所地で本免許学科試験を受けて、合格すれば免許証を取得することができます。

Q.検定は何を持っていけばいいの?

持ち物

◆修了検定では、教習生手帳クリアファイルをお持ちください。試験当日は学科試験もありますので、筆記用具(ボールペン、えんぴつ、シャープペン、消しゴム)も忘れずにお持ちください。
◆卒業検定では特に必要なものはありませんので、荷物をまとめて忘れ物のないようにして下さい。
◆試験当日は教習原簿を受け取りに行く必要はありません。

Q.教習生原簿を持って帰ってしまいました・・・。

◆次の日に必ず学校へお持ちください。教習原簿を紛失させてしまうと教習を受けることが出来ませんので、取扱いには十分注意して頂くようお願い致します。

Q.教習生手帳をなくしてしまいました・・・。

◆配車窓口に届いている可能性がありますので、お立ち寄りください。その他の落し物は入校窓口になります。

お問い合わせ


教習に関して 生活に関して 宿舎・その他に関して

ページの先頭へ戻る

資料請求

仮申込み

お問い合わせ

0120-3510-15